昨日は、六本木ヒルズで開催された、「マニフェスト大賞受賞式」に参加しました。
画像1

マニフェスト大賞は、これまで注目を集めることの少なかった 議員や首長、地域主権を支える市民の地方での活動実績を募集・表彰することで、素晴らしい取り組みを多くの人に知ってもらい、全国に善政競争を広めようとする活動。
私自身実行委員として毎年運営に関わっておりますが、

今回は、私が応募した「ICTとリアルコミュニケーションの融合による、新しい政策提言サイクルの実践」が、
「優秀ネット選挙・コミュニケーション戦略賞」と、同部門の「審査員会特別賞」を受賞しました。
画像1

画像1


画像1

審査委員の杉尾秀哉氏と審査委員会特別賞を受賞した広島県選挙管理委員会と。
画像1

受賞スピーチ。緊張しましたが、受賞のお礼と、ネットとリアルなコミュニケーションを融合した一連の取り組みが評価されて嬉しい旨、お話ししました。
画像1


ホームページ、SNS、区議会レポート、あやこcafeなど、日頃から取り組んでいる議員活動そのものを、
一つの「政策提言サイクル」としてまとめたものを評価頂き、大変嬉しく思います。

マニフェスト大賞は、議員活動を行う上で、優秀な事例を参考にしたり、受賞された諸先輩のみなさんからアドバイスを頂いたりしながら、目標のひとつとしていたものなので、今回の受賞は、感無量です!

私の活動に関して、応援やご意見をいただいた区民のみなさん、政策についての調査や勉強会などでお世話になったみなさん、諸先輩方など、関わった方々全てのおかげです。
本当に感謝しております!

表彰される機会はほとんどないので、とても緊張しました^_^;

ICTの発展は日進月歩で、優れた対面コミュニケーションのやり方なども日々進化していますので、
今後とも、様々なコミュニケーション手法を取り入れながら、住民の方々との対話を深めていき、住民本位の政策実現に資するべく、これからも頑張ります!

当日の受賞式の模様です。
議会、議員、首長のほかに、市民団体が素晴らしい提案をしていた事例が目立ちました。
画像1


様々な素晴らしい事例があったので、改めて受賞者の方々からも学んでいき、自らの活動に良い部分をどんどん取り入れられるべく、頑張ります。

☆マニフェスト大賞・特別賞受賞一覧




政治家 ブログランキングへ