日曜日は、武蔵野市議会議員 本多 夏帆さんのラジオ番組「はひふへほんだの◯◯教えて」にゲスト出演。
若市議でお世話になっている多摩市議会議員の遠藤 ちひろさんにご縁を頂きました。
三鷹駅近くのカフェで、アットホームな雰囲気の中、議員になったきっかけや議員活動のことなどお話ししました。
仕事をしながら早稲田大学の大学院に通ったこと、議員になることを決意して立候補に至るまで、、などなど当時を振り返り、新鮮な気持ちを思い出しながらお答えしました。
本多さんは、1期目からとても積極的に議員活動をされていて、このラジオ番組も、新人議員の本多さんが各地の議員をゲストに呼んで、議員として成長するために大切なことをトークしていく、というもの。
本多さんは小さいお子さんの子育て中に、出馬の声かけがあり、短期間で選挙に出ることを決意し、立候補、当選、議員活動をしていて、スピード感とパワフルな感じがすごく伝わってきました。
最後に私からは新人議員の本多さんに、「TTP」という言葉を贈りました。
私自身が副実行委員長をしているマニフェスト大賞でよく使う言葉なのですが、自分が感じた「素晴らしい取り組みや政策」「真似したいと思う姿勢」などいろんなものを、「徹底的にパクる」ことの頭文字。
ビジネスの世界でも、必要なスキルを先輩から学んでいく、ということは鉄則だと思いますが、議員の世界では特に重要だと感じたからです。
色々聴いてみたら、本多さんは既にTPP実践者であることもわかりました。
ラジオは、3回目なのですが、とても楽しくお話できました。
放送は毎週土曜日 11:00から11:30、市川うららFM(83.0MHz)。
後日ポッドキャストでも配信されるようなので、ご興味ある方は是非お聴きいただけると幸いです。
次回のゲストは、勉強会などでよくご一緒する足立区議会議員の小椋 修平さんをご紹介。
「来てくれるかな?」「いいとも!」とお約束のお返事いただきました。
ありがとうございました!