江東区議会議員の鈴木あやこです。
本日は第107回目となる鈴木あやこ区政報告座談会「あやこcafe」を開催しました。
豊洲や深川など地元の方々や、区外からもお越しいただきありがとうございました。
今日はインターンの学生2名も、運営の手伝いや、一緒に参加して貴重な意見を言ってくれました。
本日の内容は、
・江東区の来年度(令和2年度・2020年度)予算案から、江東区の新しい施策について
・江東区にまつわるホットな話題
(ご当地ナンバー「江東」の交付開始、中央防波堤の地名が「海の森」と決定、新型コロナウイルスのお話など)
・参加者の皆さんとの意見交換
を行いました。
江東区の予算案のお話は、江東区の予算プレスリリースの資料をつかって、主要な予算事業から、参加者の方が興味を持っていただいた項目の紹介や、私が皆さんにご意見を頂きたい項目の紹介をし、皆さんからご意見を頂く形で進めました。
また、江東区の予算の特徴や、各予算項目の推移、例えば一般会計予算や扶助費が年々増えていることや、23区に特有な財調制度のお話なども行いました。
ご紹介した主要事業を一部ご紹介します。
1番議論があったのは、防災対策で15億円ラジオを区内全戸配布をするというもの。
こちらは、反対、賛成それぞれ意見がありました。
防災関連では、ハザードマップや、発電機の整備の事業
保育園の整備や、保育所利用調整にかかるAIシステム導入
小学校全普通教室に電子黒板整備、タブレット端末を倍増
江東区家庭料理検定の実施
☆資料
今回の議会では予算審査特別委員会があり、私も委員として質問を行うため、大変貴重なご意見をいただき、ありがたく思いました。
今後ともあやこcafeを通じてみなさんからご意見を伺い、江東区政への提案につなげていきたいと思います。
次回は3月30日、豊洲文化センター和室を予定しています。
主な内容は、地方創生SDGsのカードゲームを通じてSDGsについて学ぶこと、簡単な区政報告を予定しております。講師は伊藤友則さんです。
SDGsのカードゲームは昨年9月に行いましたが、今回は第二弾となります。
次回も是非お越しいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。