みなさんこんにちは。
江東区議会議員の鈴木あやこです。
昨日は第119回目となる鈴木あやこ区政報告座談会「あやこcafe」をオンライン開催しました。
今回は議会質問の報告会でした。
豊洲在住の地域の皆様をはじめ、区内外の皆様、インターン生にご参加いただきました。
コロナワクチン関係、コロナ禍によるイベントの中止や縮小、オンラインの活用、オリパラの開催についてなど盛りだくさんの内容についてご意見をいただきました。
資料はこちら↓
【テーマ】
■新型ウイルスに関する情報提供
・新型コロナワクチン4月から高齢者施設から接種を開始
・ワクチン接種の概要
■予算審査特別委員会 議会質問紹介
・令和2年度予算を振り返って
・コロナ禍に伴う行事の中止や見直しについて
・オリンピック・パラリンピックについて
オリンピックに関しては、聖火リレーが25日から始まり、海外の観客を受け入れない形で開催の方向で進んでいますが、大会開催機運が全く盛り上がっていないのでこれからどう盛り上げていくか。
というご意見を多くいただきました。
私からは、予算審査の総括質疑で山﨑区長に対して、「オリンピック開催についての見解」を質問した際の前向きな答弁内容や、「大会成功に向けて取り組む」という江東区のスタンスなどをお話ししました。
3月25日に福島県から始まった、聖火リレーについて、江東区のコースやボランティアである「江東サポーターズ」の活用の詳細についても説明。
福島県に聖火リレーでは、混雑防止に向けて取り組んだのに密が発生してしまったという事例もお話ししました。
これに対しては、
従来の盛り上げ方をすると人が集まり、密が発生してしまうので、オンラインの活用など新しい盛り上げ方が必要。
企業による盛り上げや報道機関の伝え方の工夫(ネガティブ、スキャンダル的な伝え方を避けるなど」も必要という声をいただきました。
大会開催にともなうラストマイルの対応、組織委員会の地域住民への説明などについても今後注目していく必要があります。
様々なご意見をいただき、ご参加、ご協力に感謝いたします。
⭐︎⭐︎⭐︎
毎月開催してきたあやこcafeもオンライン開催になって一年。
やはり対面でお会いしたいのですが、その日を待ちつつ、オンライン活用、様々模索したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
次回もオンラインの予定です。
日程やテーマなどは決まり次第ブログ・SNS・鈴木あやこホームページなどでお知らせいたします。
◼️第119回あやこcafe
【開催日程等】
日時:3月26日(金)19:00~20:30
場所:オンライン開催(zoom)
【テーマ】
・開会中の江東区議会 第1回定例会について
・新型コロナウイルス関連情報
・議会質問報告(予算審査特別委員会)
江東区の財政・オリンピック関連・コロナ禍におけるイベント開催など
【資料】