みなさんこんにちは。江東区議会議員の鈴木あやこです。
5月30日に、第133回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)を開催しました。
今回は、江東区議会の新体制と委員会構成、
地下鉄8号線(豊洲〜住吉間)の延伸、
ハザードマップのお話
コロナ対策、
江東区の待機児童解消の話題
を中心にお伝えしました。
コロナ関連に関しては、4回目のワクチン接種の接種券発送が60歳以上向けに開始されたお話や、
マスク着用の政府の方針が変更されたことで、今後「脱マスク化」がどのように進められていくか、

マスク慣れした日本人の中には「マスクは顔の一部」になったた方も多く、世間の目もあって簡単には外す動きにはならないのではないか、というお話や、
諸外国(特に欧米)のマスク着用義務撤廃との比較などのお話を行いました。

また、様々な対面でのイベント、屋外のお祭りなどが復活し、外国人観光客受け入れ、国内の観光推進どうなる、ということもお話。
地下鉄8号線については、新設される特別委員会の委員に就任したことをお伝えし、区民ワークショップなども行って進められる沿線のまちづくり基本構想を今後どうすすめていくか、などのお話も行いました。
いつも忌憚のないご意見を参加者の方からいただき、とても感謝しております。
ありがとうございました!
次回は6月中旬に実施予定です。
【概要】
日時:5月30日(月)19:00〜20:45
場所:オンライン開催(zoom)
テーマと主な内容
「江東区議会の新体制と新しいまちづくり」
・江東区議会報告〜江東区議会の新体制
・江東区政トピックス(防災・子育て・地下鉄8号線など)
・コロナ対策
【資料】
・第133回あやこcafe資料(スライドシェア)
【動画】
第133回あやこcafe
鈴木あやこYouTubeチャンネル(これまでの記録が閲覧できます)