みなさんこんにちは。
江東区議会議員の鈴木あやこです。
11月9日、10日の2日間、マニフェスト大賞2022受賞事例研修会(DAY1&DAY2)が開催されました。

全国から集まった3133件の取り組みの中から集まった優秀事例を3分で発表するプレゼン研修会。
全国の地方議会や地方議員の取り組みが多かったですが、大学生が町会長になり、地域の自治に取り組む事例、投票率の向上のために取り組む大学生など
若い世代の台頭や、デジタル化・DXなど新たな取り組みが多かったのも特色です。
3分間に取り組み内容が凝縮されたプレゼンテーション、みなさん素晴らしかったです。

■優秀プレゼンテーション賞
Day1
第1位 『パズルピース型町内会活動』
唐湊山の手町内会会長 金子 陽飛さん
第2位 『たった一人の大学生の想いが実現。 陳情採択、そして新座市が「ゼロカーボンシティ宣言」表明』 俵 里奈さん
第3位 『新しいスタイルの選挙運動を全国に広め、地方議員を目指す女性や若者を応援する「選挙チェンジチャレンジの会」』
つくば市議会議員 川久保 皆実さん
Day2
第1位 『群馬県と共同で「始動人」育成のため、お笑い芸人の先生が主権者教育の授業を全高校で実施 県内の18歳投票率は8%以上アップ』
株式会社 笑下村塾
第2位 『下宿大学生の投票用紙へのアクセス向上に向けた、不在者投票制度利用推進の試み』
下宿生でも投票できますプロジェクト
第3位 『「議長マニフェスト」 市民への約束 ~不断の議会改革に対する決意~』
奥州市議会
実行委員長代理ということでプレゼン大会優秀者と北川正恭審査委員長と一緒に記念撮影。
プレゼン大会の表彰のプレゼンテータもさせていただきました。
私は、今回急遽、実行委員長代理のお役目を引き受けることになり、運営側の責任者として関わっています。
役割を果たせるかドキドキではありますが、全国の実行委員会仲間の皆様の優秀さとチームワークに助けられています。
11日には授賞式があります。
みなさまありがとうございました。