2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催地であり、湾岸エリアを中心にめざましい発展をとげる52万人都市・江東区。こどもたちやお年寄りが安心して暮らしていくためにも、現役世代が働きながら地域社会に関わりをもてるまちづくりを目指します!
鈴木あやこの 4つの政策
政策1:仕事と子育ての両立
①待機児童の解消と保育の質の向上
多様な保育施設の活用で、待機児童を解消するとともに、保育の質の向上を推進します。
②子育て支援の充実
地域で子どもを見守る環境づくりにより、子育ての不安を解消するとともに、児童虐待の防止に取り組みます。
政策2:高齢者施策の充実 ~お年寄りの元気と安心のために~
①高齢者を地域で見守るまちづくり
高齢者見守り支援事業を強化し、お年寄りが地域で安心して暮らせるまちづくりを推進します。
②元気な高齢者の活躍支援
元気な高齢者が地域で活躍できるよう、就業支援の充実や、市民活動の参加を支援します。
政策3:2020年東京オリンピック・パラリンピックに対応した新しいまちづくりの推進
①交通網の充実
地下鉄8号線(豊洲~住吉間)の整備推進、水上交通など、交通網の充実をはかります。
②江東湾岸エリアの持続的な発展
オリンピック・レガシーを活かしたまちづくりや、豊洲市場のにぎわいづくりを推進し、江東湾岸エリアの魅力向上をはかります。
政策4:ICTを活用した区民サービスの向上
①ICT(情報通信技術)を活用した区民サービスの向上
子育て・教育・医療・防災分野にインターネットやAIなどのICTを積極的に活用し、区政を身近で便利にします。
②AI(人工知能)やRPA(ロボットによる定型業務の自動化)の活用
AIやRPAを活用し、区民サービスの向上や、効率的な行政運営を実現します。
鈴木あやこの実績
こども政策・子育て支援分野
■保育施設整備による待機児童減少と病児保育施設の増設(豊洲・大島)
■区立幼稚園の3年保育と延長保育の導入
■GPSを活用した高齢者見守り支援「おかえりネットワーク」の導入
教育分野
■区内小中学校にタブレット端末の全面導入・電子黒板の増設によるICT教育の推進
■区内小中学校・保育園への「緊急メールシステム導入」
防災分野
■江東区ホームページ・防災SNS・スマホ版防災マップなどによる情報発信の充実
■マンションへの災害協力隊の設立・運用支援の充実による地域防災力の強化

観光分野
■豊洲ぐるり公園の水陸両用バス導入など観光舟運の推進を通じた水辺の活性化
■自動車のご当地ナンバープレート「江東」ナンバーの導入
■区内の拠点避難所、公共施設、観光拠点等にWi-Fi環境を整備
■江東区観光キャラクター「コトミちゃん」の活用
